品質保証のお仕事とは
品質保証のお仕事とは
品質保証Quality assurance, QA
企業が扱う製品の安全性や品質の維持および向上を目的とするお仕事です。
食品メーカーや商社などで製品の安心・安全を保証し、企業と消費者をつないでいます。
近年、食品表示に関心を持つ消費者も増えており、今後より一層注目される重要なポジションです!
食品メーカーの主な業務の流れ
商品開発・試作
新製品の開発や既存品のリニューアルを行い、その製品の規格を決定
製造・生産管理
製品の規格に合わせた製造方法・期間・数量を決定し製品を生産
品質管理
製造された製品が規格どおりかどうか項目ごとに定期的に検査・分析
商品情報の開示
問い合わせ対応・回答
品質保証
製品の規格や原料、製造方法、品質などに関する指示・確認
品質保証の代表的な業務内容
- 自社製品および顧客からの依頼に基づいた規格書(仕様書)の作成
- 食品適正表示の原材料ラベルの作成と内容確認
- クレーム発生時の原因調査(社内外への検査依頼や発生原因の調査依頼など)および報告書作成
- 生産工場の衛生確認
- 法改正対応(必要書類精査・社内への報告・勉強会開催等)
品質保証の仕事に就くには
- 農学、生化学、栄養学などの知識(微生物検査、理化学検査等の経験があると尚可)
- 栄養及び食品衛生の基礎理論
- 食品表示に関する法律の知識やHACCP、ISO9001などの知識
- 新機能性表示制度に関する知識
- PCスキル(Word・Excel初級~中級程度)
品質保証で活かせる資格
- 食品表示検定、食品表示診断士、食品表示管理士
- 栄養士、管理栄養士
- 食品衛生管理者
品質保証で身につくこと
- 製品の安全性についての知識
- 製品の開発から生産~品質管理~品質保証~販売までの一連の流れに関する知識
仕事道を極める
品質保証編
学生時代に食にかかわる
カリキュラムを受講した
食品表示に関する法規の知識
(食品衛生法・JAS法など)または、表示検定初級・中級など食品表示に関する資格を取得している
YesQ02
NoTYPE0
品質保証の
実務経験がある
YesQ03
NoTYPE1
TYPE0
食品表示に関する知識を学ぶには、下記のような方法があります。

- 専門学校や短大、大学などで農学や生物化学について履修する
- 職業訓練校や企業等で行われる資格取得講座やセミナーに参加する
- 本屋でテキストや問題集を購入して独学で学ぶなど
その他、インターネット上にも食品表示に関する情報や問題集がたくさんあります!
ぜひチェックしてみてください♪
TYPE1
まずは知識が活かせる品質保証のお仕事からスキルを身につけてみましょう!

- 規格書・食品表示の内容確認
- 一括管理ソフトを使用した
商品情報の管理 - サンプル在庫管理
- クレーム対応、クレーム品管理、工場問合せ(1次対応)など
品質保証の仕事は
私に向いている
YesQ04
NoTYPE2
TYPE2
食品表示や食品衛生に関する知識を活かして他のお仕事にチャレンジ!

- お客様相談
- 品質管理
- 商品開発など
サポートがなくても
一人で一連の業務に
対応ができる
YesQ06
NoQ05
今はキャリアよりも
ライフスタイル
に合わせて働きたい
YesTYPE3
NoTYPE4
英語スキルを
活かしたい
YesTYPE6
NoTYPE5
TYPE3
品質保証のエキスパートとしてライフスタイルに合わせて働く!

- 結婚を機に扶養枠内で働く
- 子育てとの両立のため時短で働く
- 習い事や資格の勉強など、プライベートの時間と両立して働く
TYPE4
まずは独り立ちを目指して更なるスキルを身につける!

- 規格書・食品表示の作成
及び確認 - クレーム原因調査、
報告書作成 - 新人教育
- マニュアル作成など
TYPE5
紹介予定派遣で
正社員を目指そう!

- 派遣社員の指導
- マニュアル作成
- 法改正に伴う必要書類の変更、社内への啓蒙活動、
勉強会資料作成
TYPE6
外資系企業で英語スキルを活かして働く!

- 規格書・食品表示の作成及び確認(英文読解含む)
- 海外の工場や取引先への問合せ(英会話・英文読解含む)
- 国内外の顧客との規格交渉・輸入申請書類の準備など
更にステージアップを目指すなら…
番外編
正社員として様々な経験を積み、
マネジメント職を目指す!

- 業務フロー立案
- メンバーの指導や管理
- 海外工場への視察
- 関連部門との連携及び協力体制の構築
- 製品安全上のコンプライアンスに関する対応など
キャリアステップのイメージ(Aさんの場合/25歳・女性)
農学系大学を卒業後、食品メーカーの一般事務職を3年経験。
大学で学んだ食品関連法規の知識と事務経験を活かした仕事がしたいと思い、RDサポートに登録。
まずは未経験OKの品質保証のお仕事に就く。
食品メーカーで品質保証アシスタントとして派遣就業を2年経験
規格書作成補助、表示内容の確認
クレーム品の管理など
アシスタント経験を積んでそろそろ一人で進められるようになってきた。社内外とのコミュニケーションも上手く取れるようになってきたので、もう少し責任のある業務がしたいな。
次も品質保証で探したい!
大手食品商社で輸入商品の品質保証として派遣就業を3年経験
規格書・表示の作成及び確認、
クレーム原因調査、報告書作成、
新人教育
新人教育を経験し、マネジメントに興味を持つ。
今後のキャリアにマネージャー職も視野に入れていくため、紹介予定派遣を利用して正社員を目指したい!
食品メーカーで品質保証として紹介予定派遣就業を6ヶ月経験後、正社員登用される。
規格書・食品表示の作成、
クレーム対応・原因調査・報告書作成、新人教育、関連法規の社内啓蒙活動・勉強会開催など
これからはマネージャー職を目指して、頑張ります!
品質保証職に関連のあるお仕事
キャリアアドバイザーより
品質保証では、食の安全を守るため、食品表示に関する法律知識を活かしながら、栄養成分表示や原材料に関する情報など、保証の根拠となるデータの作成や確認を行います。コツコツと業務に取り組むことが必要となるため、根気と責任感が求められるポジションです。
また、法令や基準が変わった際には、部署内だけでなく、製造・営業・経営層と密接にコミュニケーションを取り、情報を周知することも重要なお仕事。様々な部門との関わりを通して商品開発から流通までの全体像を把握することができ、一連の業務に関する知識が身につきます。