品質管理のお仕事とは
品質管理のお仕事とは
品質管理Quality Control, QC
食品の安全性および製品の品質を保つことを目的とし、主に製品の検査・分析や生産工場などの衛生管理を担当するお仕事です。食中毒や異物混入などを防ぎ、お客様のもとに安心且つ安全な製品を届けるため、厳しく定められた検査基準を守り、手順に沿って作業することが求められます。
食品メーカーの主な業務の流れ
商品開発
新商品の開発や既存商品のリニューアルを行い、その商品の規格を決定
製造・生産管理
商品の規格に合わせた製造方法、期間、数量を決定、商品を生産
品質管理
製造された商品が規格通りかどうか、項目ごとに定期的に検査・分析
商品情報の開示
問い合わせ対応・回答
品質保証
商品の規格や原料、製造方法、品質などに関する指示・確認
品質管理の代表的な業務内容
- 一般成分分析(水分・灰分・タンパク質・脂肪等)
- 特殊成分分析(ビタミン・特定ミネラル等)
- 微生物検査(一般生菌・大腸菌群等)
- 有害物質検査(残留農薬・重金属・カビ毒等)
- 放射能検査
- 遺伝子組み換え食品検査
- 工場内衛生監査(防虫・防鼠対策等)、改善指導、現場教育
※海外工場指導の場合もあり - 出荷前商品の目視検品(外観・ラベル貼付確認等)
- クレーム調査(異物特定・報告書作成等)
主な就業場所
- 研究所
- 検査・分析受託機関
- 工場に併設された検査室 など
使用頻度の高い分析機器
- GC(ガスクロマトグラフィー)
- GC-MS(ガスクロマトグラフ質量分析計)
- LC(液体クロマトグラフィー)
- HPLC(高速液体クロマトグラフィー)
- LC-MS(液体クロマトグラフ質量分析計)
- ICP(誘導結合プラズマ発行分析装置)
- ゲルマニウム半導体検出器
- PCR(特定DNA増幅装置)
- 細菌同定検査装置
活かせる資格
- 甲種・乙種危険物取扱者
- 毒物・劇物取り扱い責任者
- 食品衛生管理者
- HACCP管理者
身につくこと
- 化学物質に関する知識
- 分析機器に関する技術と知識
- 衛生管理に関する知識
- ISO等の国際標準規格に関する知識
求められる知識とスキル
- 農学、生化学、応用化学などの知識(微生物検査、理化学検査などの経験/学生時代の経験のみでも可)
- 栄養及び食品衛生の基礎理論
- HACCP、ISO9001、FSSC22000などの知識
- PCスキル(Word・Excel初級~中級程度)
仕事道を極める
品質管理編
学生時代に微生物検査や
分析機器を使用した
化学的検査の経験がある
YesQ02
NoTYPE0
実務経験がある
YesA/B/C
NoTYPE1
TYPE0
理化学分析や微生物検査を学ぶに
は、下記のような方法があります。

- 専門学校や短大、大学などで化学や生物学、バイオ、栄養学について履修する
- 職業訓練校や企業等で行われる分析講習やセミナーに参加する など
TYPE1
まずは学生経験のみでもチャレンジ可能な
品質管理のお仕事からはじめてみましょう!

- 理化学分析なら:機器分析の前処理、実験器具等の準備・片付け、試薬管理、データ取りま
とめなど - 微生物検査なら:培地作成、菌の培養、実験器具等の準備・片付け、データ取りまとめなど
- 衛生監査なら:工場内の巡回、消毒、清掃 など
学生時代の経験も
含め、微生物検査の
経験がある
YesTYPE4-A
No[B]へ進む
TYPE2-A
まずは独り立ちを目指して更なる
スキルを身につける!

- 分析機器を使った成分分析(分析条件の設定なし)
- 試薬管理
- 分析データの取りまとめ など
分析条件が
設定されていれば
一人で機器が使える
YesQ02-A
NoTYPE2-A
今はキャリアよりも
ライフスタイル
に合わせて働きたい
YesTYPE3-A
NoQ03-A
TYPE3-A
品質管理のエキスパートとして
ライフスタイルに合わせて働く!

- 結婚を機に扶養枠内で働く
- 子育てとの両立のため時短で働く
- 習い事や資格の勉強など、
プライベートの時間と両立して働く
TYPE4-A
紹介予定派遣で
正社員を目指そう!

- 分析機器を使った成分分析(分析条件の設定含む)
- 新しい分析法の検討
- 手順書作成
- 試薬管理
- 分析データの解析
- 微生物検査(培養、菌の同定等)
- 後輩指導 など
学生時代の経験も
含め、理化学分析の
経験がある
YesTYPE4-B
No[A]へ進む
TYPE2-B
まずは独り立ちを目指して更なる
スキルを身につける!

- 培地作成
- 菌の培養
- 菌の同定試験
- 分析データの取りまとめ
マニュアルがあれば
サポートがなくても
菌の同定試験ができる
YesQ02-B
NoTYPE2-B
今はキャリアよりも
ライフスタイル
に合わせて働きたい
YesTYPE3-B
NoQ03-B
TYPE3-B
品質管理のエキスパートとして
ライフスタイルに合わせて働く!

- 結婚を機に扶養枠内で働く
- 子育てとの両立のため時短で働く
- 習い事や資格の勉強など、
プライベートの時間と両立して働く
TYPE4-B
紹介予定派遣で
正社員を目指そう!

- 培地作成、培養
- 菌の同定試験
- 分析データの解析
- 手順書作成
- 理化学分析(成分分析、分析条件の設定、試薬管理等)
- 後輩指導 など
TYPE2-C
まずは独り立ちを目指して更なる
スキルを身につける!

- 工場内の巡回
- 衛生管理(防虫・防鼠対策等の実施)
- スタッフへの衛生指導
- HACCP、ISO関連業務
マニュアルがあればHACCP・ISO関連業務を一人で進められる
YesQ02-C
NoTYPE2-C
今はキャリアよりも
ライフスタイル
に合わせて働きたい
YesTYPE3-C
NoTYPE4-C
TYPE3-C
品質管理のエキスパートとして
ライフスタイルに合わせて働く!

- 結婚を機に扶養枠内で働く
- 子育てとの両立のため時短で働く
- 習い事や資格の勉強など、
プライベートの時間と両立して働く
TYPE4-C
紹介予定派遣で
正社員を目指そう!

- 工場内の巡回
- スタッフへの衛生指導
- HACCP、ISO関連業務
- 衛生管理手順(防虫・防鼠対策等)の検討
- クレーム調査、改善案の検討・実施
- 手順書作成
- 後輩指導 など
番外編
正社員として様々な経験を積み、マネジメント職を目指す!

- 理化学分析・微生物検査なら:部門とりまとめ・管理(分析スケジュール等)、新しい分析法の検討・実施、手順書作成、データ解析、
メンバー指導、関連部署との協力体制の構築 など - 衛生監査なら:部門とりまとめ、工場内の巡回、HACCP・ISO関連業務、コンプライアンス対応、衛生管理システムの構築、メンバー指導、海外協力工場への視察、現地スタッフへの指導 など
キャリアステップのイメージ(Bさんの場合/32歳・女性)
中学、高校時代から生物・化学が好きだったため、バイオ系の専門学校を卒業後、
検査分析機関に新卒社員として入社。
食品の理化学検査スタッフとして就業する。
検査分析機関で完成品の検査・分析スタッフとして正社員就業を5年経験
外部企業より依頼を受けた製品の微生物検査、理化学分析、データ集計
正社員として、幅広いアイテムの検査・分析を経験。仕事内容には満足しているが、最終製品だけではなく開発段階の製品にも携わりたいと思い、退職を決意。雇用形態にこだわらず、仕事内容と勤務地で探す。
大手食品メーカー2社にて開発製品の検査・分析スタッフとして派遣就業を通算4年経験
自社製品・原料などの微生物検査、理化学分析(食品添加物検査、残留農薬分析など)、データ集計、後輩指導
結婚を機に退職し、出産・子育て期間を経て職場復帰を目指す。子育てを通してますます食の安全性の大切さを感じるようになり、検査・分析業務の重要性を改めて実感。これまでの経験を活かしながら家庭や子育てとの両立を図れるお仕事を探してRDサポートに登録。
自宅近くの職場&残業なしでライフワークバランスを実現!食品メーカーで製品の検査・分析スタッフとして派遣就業を開始!
製品の微生物検査、理化学分析(栄養成分分析、残留農薬分析など)、工場スタッフの衛生指導・衛生監査、データ集計
検査・分析業務に加え、新たに衛生指導業務にも携われることになり、楽しく働いています。今後も大好きな検査・分析業務を続けながら、しっかりとプライベートも充実させていける派遣で、スキルを磨いていけるように頑張ります!
関連のあるお仕事
品質管理職を経験後、製品の安全性に関する知識を活かして下記のようなお仕事に就く方もいらっしゃいます。
キャリアアドバイザーより
品質管理では、安全な商品を消費者に届ける為に、工場や研究所で賞味期限などの設定試験や栄養成分分析、異物や異臭の原因追究や残留農薬分析などを行っています。
信頼性のある検査結果の取得を目的としているためミスが許されないポジションですが、業務の結果が企業の評価に直結するため、やりがいがあると言えるお仕事です。
学生時代にガラスの実験器具を使用した経験があれば応募できるお仕事から、より高い専門性が求められるお仕事まで様々なレベルの求人があり、経験に応じてスキルを身につけることができるため、多くの方がスペシャリストとして活躍しています。