食品の「商品開発担当者」に役立つ資格とは?

考え事をしている女性

食品メーカーなどで新商品の開発に取り組む、商品開発担当者。

私たちの生活と切り離せない「食」に、自らの考えやイメージを反映しカタチに出来る、やりがいのある仕事です。

商品開発担当者には、多方面の専門的な知識が求められます。

必須となる資格は特にありませんが、持っていると仕事に活かせる資格はあると言えるでしょう。

ここでは、「食品の商品開発に役立つ資格」をご紹介します。

食品衛生管理者

食品衛生管理者は、食品の製造・加工を衛生的に管理するために必要な国家資格です。

食品衛生法で指定された食品の製造・加工を行う施設において、専任の食品衛生管理者の配置が義務付けられています。

食品衛生管理者は専門学校や大学などで医学や畜産学、農芸学等を履修すると卒業時に取得できます。

その他にも食品・添加物の製造・加工の衛生管理業務に3年以上従事し、不定期に開催される講習会を受講するなどの方法があります。

食品の製造、加工などを行う企業にとって取得必須となる資格なので、この資格を持っていることで手当てなどが支給される場合もあります。

栄養士/管理栄養士

栄養の管理や指導を行うために必要な資格であり、栄養士、管理栄養士ともに食品や栄養に関するスペシャリストです。

栄養士は専門学校や短大などで栄養士養成科目を履修すると卒業時に取得できます。

それに比べて管理栄養士は国家資格であるため、卒業後に試験に合格する必要があるなど、より専門性の高い知識が求められます。

主な仕事には給食施設や学食、社員食堂などで対象者に合わせたカロリー計算や栄養バランスを考えた献立作成などがあります。

また管理栄養士であれば医師の指導の下、医療従事者として病態に合わせた栄養指導を行うことができます。

食品の商品開発や研究において、これらの資格自体が必要なわけではありませんが、栄養に関する知識が役立つ場面は多いと考えられます。

調理師

食品の栄養、衛生、適切な調理法などの幅広い知識を持ち、調理の業務に従事することができる国家資格です。

調理師学校などの養成施設を卒業するか、飲食店などで2年以上実務経験を積んだ後に調理師試験に合格することで免許を取得することができます。

野菜ソムリエ

野菜や果物について、種類や栄養価、保存方法、調理方法などの知識を身につけたスペシャリストとして認定される民間資格です。

2010年4月に、以前の資格名称であるベジタブル&フルーツマイスターから改称されました。

「ジュニア野菜ソムリエ」「野菜ソムリエ」「シニア野菜ソムリエ」の3段階のコースがあり、それぞれ養成講座を受講し、試験に合格することで資格を得ることができます。

フードアナリスト

食についての情報を総合的に解説するための知識を身につけたスペシャリストとして認定される民間資格です。

レストランなどの料理やサービス、店舗の雰囲気などを評価・分析し、食の情報専門家として食文化やトレンドなどの情報を発信することができます。

1級から4級までの4段階のレベルがあり、検定試験に合格することで資格取得が可能です。3級以上については養成講座もしくは通信教育を修了する必要があります。


以上、持っていると食品の商品開発に役立つ資格をご紹介しました。

これらの資格を持っているからと言って、それだけで就職が有利になるというわけではありませんが、実際に食品開発を行う際に資格や知識が役立つ場面は多いでしょう。

食品の商品開発に興味があるなら、まずはこれらの資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

希望のお仕事に就くチャンスに繋がるかもしれませんよ。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。