「少しダイエットした方がいいかな」と感じた時、気になるのは「どのダイエット方法がいいんだろう?」ということですよね。
忙しくてなかなか運動する時間を取れないという人は、食事制限に注目することが多いのではないでしょうか。
食事制限によるダイエット法で代表的なものに、「カロリー制限」と「糖質制限」があります。
それぞれどんな方法なのか、どちらの方が良いのかについて見ていきましょう。
カロリー制限でダイエット
カロリー制限は昔からおなじみのダイエット法の一つです。
わたしたちが食事から摂る「摂取カロリー」と、日常生活や運動、基礎代謝などによって消費される「消費カロリー」。
体脂肪が蓄えられたり消費されたりするのは、この摂取カロリーと消費カロリーのバランスと関わりがあります。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、体脂肪が蓄えられやすくなり、逆に下回れば燃焼されやすくなるのです。
摂取カロリーを減らすための方法が、「食事のカロリーを制限する」ことです。
カロリー制限ダイエットは、栄養バランスを考えながら行うこともできるので、正しい方法で行えば健康的にダイエットすることが可能です。
ただし、毎食のカロリー計算が求められるため、正しく行うためには知識が必要になります。
食事量が減ることのストレスで続かないということも多いようです。
糖質制限でダイエット
ここ数年、大ブームとなっているのが糖質制限です。
糖質制限という言葉にはピンと来なくても、「炭水化物抜きダイエット」なら聞いたことがあるのではないかと思います。
実際に試してみたことのある方もいるのではないでしょうか?
糖質制限ダイエットとは、ごはんやパンなど炭水化物に含まれる糖質の摂取を控えるという方法です。
糖質制限はもともと糖尿病の食事療法として考えられたものでしたが、結果として減量の効果が見られたことからダイエット法として広まりました。
炭水化物(糖質)を摂ると食後に血糖値が上昇し、それを下げるためにインスリンが分泌されます。
インスリンには余った糖を体脂肪として蓄える働きがあるため、糖質の摂取を控えることでインスリンの分泌を抑えると太りにくくなるという考え方です。
カロリー制限と比べて、炭水化物以外のものは好きなだけ食べても良いため、満腹感を得やすく取り組みやすいところが人気の理由です。
実際に最初のうちは、減量の効果も現れやすいようです。
ただし、「主食を食べられないのは長続きしづらい」さらには「リバウンドしてしまった」という声も多いのが事実です。
また、主食を抜いておかずをたくさん食べることによる塩分の摂り過ぎなどにも注意が必要だと言えます。
カロリー制限と糖質制限、どちらがいい?
カロリー制限、糖質制限どちらも良いことばかりでないということが分かると思います。
どの方法が合うのかは、体質や生活スタイルなどにもよるため、一概にどちらが良いとは言えません。
糖質制限を行うことで自然と摂取カロリーが少なくなることも多く、単純な比較も難しいとされています。
少し試してみて、「自分に合いそうだな」「続けられそうだな」と感じる方法を選ぶのが良いかもしれませんね。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。
カテゴリー
キーワード検索
タグで絞り込む
- 環境分析
- 特定保険指導
- 理系のお仕事探し
- 成分分析
- 職種解説
- 扶養
- 食品業界
- 化粧品業界
- 食品関連法規
- 機能性表示食品
- 栄養補助食品
- 食品素材・添加物
- 食中毒
- ヘルスケア
- 医薬品・バイオ業界
- 食品業界の仕事
- 品質管理
- 品質保証
- 商品開発
- 研究開発
- 応用研究
- 調理・献立作成
- 栄養士・管理栄養士
- 香料業界
- 香料業界の仕事
- キャリア
- 派遣
- 資格取得
- 職場復帰
- 転職マニュアル
- ビジネスマナー
- 仕事術
- ビューティー
- ライフスタイル
- 仕事と子育て
- 理系女子
- 理系と文系
- 臨床試験関連
- 再生医療分野
- 研究職
- スタッフインタビュー
- 座談会
- 派遣女子3人の本音座談会
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 派遣女子3人による自分らしいキャリア観