「新しい味を生み出す仕事」である食品開発職は、夢のある人気の高い職業となっています
しかし、決して間口は広くないため目指す場合には工夫をしなければなりません。
では未経験者が食品開発職に転職するためには、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
食品開発職に転職するための方法を3つご紹介します。
方法1 まずはアシスタントを目指す
未経験者がいきなり大手食品メーカーの食品開発職に就くのは、非常に困難です。
まずはアシスタント職を目指すことをオススメします。
ただし食品開発職のアシスタントは、「派遣就業」という形態で募集しているところがほとんど。
そのため雇用形態については、ある程度妥協しなければいけません。
アシスタントの仕事を探す場合は複数の派遣会社に登録をしておき、求人が発生した際にすぐに応募できるようにしておくと、チャンスを掴みやすくなります。
また食品開発職のアシスタントを契約社員で募集している企業も、わずかながら存在します。
派遣で探しつつ、同時に食品メーカーのウェブサイトをこまめチェックしていれば、大手食品メーカーに直接雇用で働くこともできるかもしれませんよ。
方法2 小規模の会社に絞って探す
有名な食品や飲料を販売している大手や中堅の企業を避け、ニッチな商品を手掛けている小規模の食品メーカーにターゲットを絞れば、未経験者でも応募できる食品開発職の求人が見つかることがあります。
ただし従業員数が少ない企業である分、採用枠が少なくて競争率も高くなるため、やはり狭き門となるでしょう。
方法3 「ベンダー企業」に絞って求人を探す
食品業界では、お弁当やチルド製品をコンビニエンスストアに販売する卸売り事業のことを「ベンダー事業」と呼んでいます。
このベンダー事業をしている企業では、新商品を次々と開発していることから求人数が比較的多くなっているため、未経験者が応募できるところも少なくありません。
まずはコンビニ商品の食品開発職としてキャリアを積み、将来的に大手企業を目指すという方法をとってみるのも良いかもしれませんね。
今回は未経験者が食品開発職に転職するための方法を3つ紹介しましたが、食品開発職自体が狭き門であるため、いずれの方法も難易度は高くなっています。
雇用形態を問わず、未経験者が食品開発職の求人に応募をする際は、「未経験であること」をカバーできるような強みを書類選考や面接でアピールするようにしましょう。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。
カテゴリー
キーワード検索
タグで絞り込む
- 環境分析
- 特定保険指導
- 理系のお仕事探し
- 成分分析
- 職種解説
- 扶養
- 食品業界
- 化粧品業界
- 食品関連法規
- 機能性表示食品
- 栄養補助食品
- 食品素材・添加物
- 食中毒
- ヘルスケア
- 医薬品・バイオ業界
- 食品業界の仕事
- 品質管理
- 品質保証
- 商品開発
- 研究開発
- 応用研究
- 調理・献立作成
- 栄養士・管理栄養士
- 香料業界
- 香料業界の仕事
- キャリア
- 派遣
- 資格取得
- 職場復帰
- 転職マニュアル
- ビジネスマナー
- 仕事術
- ビューティー
- ライフスタイル
- 仕事と子育て
- 理系女子
- 理系と文系
- 臨床試験関連
- 再生医療分野
- 研究職
- スタッフインタビュー
- 座談会
- 派遣女子3人の本音座談会
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 派遣女子3人による自分らしいキャリア観