働くママの大きな悩みといえば、やはり長い夏休み。
フルタイム正社員で働くママなら、夕方までの長い時間を子どもだけで過ごさせることに抵抗を感じる人がほとんどでしょう。
学童保育に預けるか、一人で留守番させるか、実家に預けるのか……
選択肢はさまざまあり、どれが適切なのか迷うことも珍しくありません。
同じように働くママたちは、夏休み期間をどのように対処しているのでしょうか?
ここではワーキングマザーの子供の預け先や、預けない場合の方法についてご紹介します。
実家に預ける? 学童に入れる?
祖父母や信頼できる友人に子どもを預けることができる場合、特に夏休み期間中などはどうしても頼ってしまいがちです。
しかしさすがに毎日お願いするのは気が引けるということもあるでしょう。
そんな時は、学童保育の利用を検討してみるのはいかがでしょうか。
近くに祖父母がいない場合など、頼るところがないというママにとっても、やはり学童保育は強い味方になるでしょう。
一般的な傾向として、小学校3年生ぐらいまではお弁当を持たせて学童保育を利用するというご家庭が多い様子。
4年生ぐらいからは、学童に行かずに留守番をしたり、友達と遊んだりして過ごしているご家庭が多いようです。
親としては学童保育に入れておくのが安心ですが、もしも子どもが学童保育を嫌がる場合には、その気持ちを尊重したほうが良いでしょう。
子どもがなぜ学童保育に行きたくないのか、どのように過ごしたいのかという思いを汲みとってあげることが重要です。
「夏休みならでは」の体験を!
ママの仕事が忙しいと、なかなか夏休みならではの体験をさせてあげる機会がなく、「旅行やアウトドアに連れて行ってあげられない」というお悩みを抱えるご家庭も珍しくありません。
そんなときには、夏休みにさまざまな団体が主催しているキャンプや宿泊イベントなどを利用するという方法があります。
1泊のものから、4泊もするようなものまでさまざまなイベントがあり、子どもの自立や心身の成長に一役買ってくれます。
また祖父母宅が遠方という場合には、子どもだけで電車やバスで行かせるのも良いですね。
子どもにとっては夏休みの良い経験になりますし、ママはまとまった時間を確保することができて一石二鳥です。
「実家が遠過ぎて飛行機が必要になるから無理かな……」と思う方も心配はいりません。
航空会社によっては子供の一人旅支援サービスがあり、出発空港から到着空港までの移動を助けてくれますよ。
兄弟(姉妹)がいる場合には要注意
例えば高学年と低学年の兄弟がいるという場合、ついつい上の子に下の子のお世話を頼んでしまいがちになります。
確かに兄弟がいれば、留守番の寂しさは少なくなります。
しかし、上の子に大きな負担がかかっていないかどうかはよく見極めなければならないポイントです。
なかなか簡単にできることではありませんが、兄弟を抱えているママは、それぞれの子どもと1対1で話をし、彼らの意見を取り入れた時間の過ごし方を決められると良いでしょう。
学童保育が好きではないという子や、留守番はできるけど苦手という子など、子どもの性格はさまざまです。
また、学童保育は何年生まで入れるべきとか、子どもの留守番は何歳からOKといった問題に、明確な答えはありません。
親がどのような仕事の都合を抱えているかを子どもに話したり、子どもがどう過ごしたいかという意見を汲み取ったりという話し合いは必要不可欠です。
充分に話し合った上で子どもの気持ちを尊重し、方針を決めることが子どもの真の自立につながっていくでしょう。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。
カテゴリー
キーワード検索
タグで絞り込む
- 環境分析
- 特定保険指導
- 理系のお仕事探し
- 成分分析
- 職種解説
- 扶養
- 食品業界
- 化粧品業界
- 食品関連法規
- 機能性表示食品
- 栄養補助食品
- 食品素材・添加物
- 食中毒
- ヘルスケア
- 医薬品・バイオ業界
- 食品業界の仕事
- 品質管理
- 品質保証
- 商品開発
- 研究開発
- 応用研究
- 調理・献立作成
- 栄養士・管理栄養士
- 香料業界
- 香料業界の仕事
- キャリア
- 派遣
- 資格取得
- 職場復帰
- 転職マニュアル
- ビジネスマナー
- 仕事術
- ビューティー
- ライフスタイル
- 仕事と子育て
- 理系女子
- 理系と文系
- 臨床試験関連
- 再生医療分野
- 研究職
- スタッフインタビュー
- 座談会
- 派遣女子3人の本音座談会
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 派遣女子3人による自分らしいキャリア観