派遣にも種類がある! 登録型派遣と常用型派遣の違いとは

スーツを着た笑顔の女性と男性

現代社会には、正社員として企業に就職し働くということ以外にもいろいろな働き方があります。

派遣社員という働き方もそのうちのひとつです。

派遣社員として働いてたくさんの経験を積んでいこうと考えている方も多いと思います。

派遣には「登録型派遣」と「常用型派遣」とがありますが、これから初めて派遣で働こうと考えている方の中には、この2つの違いがよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

ここでは登録型派遣と常用型派遣の違いについてご紹介します。

登録型派遣

登録型派遣というのは、「派遣先での就業期間のみ雇用関係が生まれる」タイプの派遣です。

登録型派遣で働く場合、まずは派遣会社にエントリー(登録)します。

登録が済むと派遣会社から仕事を紹介してもらえるようになり、働きたい仕事を選び、選考を経て就業決定。

就業が決まると派遣先の企業と派遣会社間で派遣契約が結ばれ、その契約期間と同じ期間だけ、派遣労働者は派遣会社と雇用契約を結びます。

就業期間が終わると派遣労働者と派遣会社の雇用契約も終了し、別の仕事を紹介してもらうことになるのですが、その期間、給与は発生しません。

登録型派遣で給与が発生するのはあくまで就業期間のみで、給与形態は時給制です。

一般的に「派遣」と言うと、登録型派遣を指すことが多くなります。

登録型派遣のメリット

登録型派遣で働くことの最大のメリットは、好きな職種、勤務地や勤務条件などを自由に選べることでしょう。

登録する際に希望の条件などを提示できますので、自分のワークライフバランスを保ちながら仕事探しをすることができます。

いろいろな職場で働くことも可能ですので、仕事に融通をきかせながらさまざまな経験を積むことができます。

常用型派遣とは

常用型派遣というのは、「派遣会社の社員として企業に派遣される」派遣のことです。

常用型派遣の場合、派遣労働者は派遣会社と常時雇用の契約を結ぶことになります。

つまり、派遣先の企業での就業期間が終わっても、派遣会社との雇用契約は継続しているということです。

そのため次の派遣先が見つかるまでの期間も給与が支払われます。

常用型派遣では、専門性を持った技術職の方が活用するパターンが多いです。

比較的長期のプロジェクトを抱える研究機関、情報技術、開発部門、生産管理などの仕事に派遣されることが多い傾向があります。

給与は基本的に月給制です。

※平成27年の派遣法改正により、常用型派遣の派遣のみをおこなう「特定派遣」は廃止され、派遣事業はすべて許可制になりました。

許可を得ている派遣事業であれば常用型派遣で働くことができます。

常用型派遣のメリット

ファイルのデータをパソコンに入力する白衣の女性

常用型派遣のメリットには以下のものがあります。

・収入や待遇面が安定している

常用型派遣であれば次の職場が紹介されるまでの期間も給与が発生しますし、派遣会社の正社員という立場から、昇給やボーナスが出たり、退職金が支給されたりする場合もあります。

・専門性を活かしてさまざまな職場で働ける

常用型派遣は理系の専門技術や知識を持っている人が多く働く派遣形態です。

専門技術や知識を活かし、いろいろな職場で働くことができ、幅広い経験を積むことができます。


以上、常用型派遣と登録型派遣それぞれの特徴をご紹介しました。

仕事に融通をきかせて自分のライフスタイルに合わせて働きたいのであれば登録型派遣。

専門性を活かし、安定した仕事を得たいのであれば常用型派遣による働き方がオススメです。

ここで紹介したことを参考にして、自分に合った形態を選ぶようにしてくださいね。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。