食品の情報が一堂に! 食品開発展2018について

テーブルに並べられた様々な野菜

食品における安全性や健康機能についての情報が集まる、食品開発展が今年(2018年)も開催されます。

食品業界の会社が一堂に会し、食品の安全性や健康機能、味や香りについて訴求するイベントです。

食品開発展には、テーマごとに3つの展示会が用意されています。

ここでは、食品開発展2018の展示会ごとの概要をご紹介します。

食品の健康機能を展示する「Hi」

「Hi(ヘルスイングリディエンツジャパン)」は、食品や飲料、菓子サプリメントなどに使われる素材の健康機能を訴求する展示会です。

健康機能のある食品素材や、受託製造企業のマーケティングの場として利用できます。

また食品業界だけではなく、化粧品や医薬品メーカーからの注目度も高く、健康素材サプライヤーとユーザーが出会うことができる、アジア最大規模の展示会となっています。

【Hi 2018で出展予定】

・機能性素材

ビタミン、ミネラル、リン脂質、オリゴ糖など

・天然原材料

果実、野菜、穀類、イモ類、魚介、畜肉製品など

・食品添加物

調味料、乳化剤、甘味料、色素、酸味料など

・受託製造、OEM、試験

下流、打錠、カプセル食品製造受託、機能性原料の微粉砕、刻み、殺菌受託など

味や香りを展示する「FiT」

「FiT(フード・テイストジャパン)」は、食品の新しい味や香りについて提案する展示会です。

美味しさの追求は食品業界にとって永遠のテーマのひとつ。

食品の美味しさを作りだす素材や食材、技術などを集め、食品開発担当者やフードサービス関係者、流通関係者に情報発信をする場になっています。

海外企業にもプロモーションを行えるなど、世界遺産になった和食の味づくりの技術を世界に広めることが可能です。

【FiT2018 出展予定】

・食品添加物

調味料、甘味料、フレーバー、酸味料、ゲル化剤、天然色素など

・天然原材料

野菜、果実、穀類、盗塁、種実類、スパイスなど

・評価

味センサ、臭いセンサ、香り分析装置など

・製造

減圧蒸留、凍結濃縮、低温乾燥、高圧処理技術受託など

・包装

真空包装、ガス置換包装、バリア包装、酸素吸収包材など

食品の安全性を展示する「S-tec」

ヘルシーな食事をするカップル

「S-tec(セーフティ&テクノロジージャパン)」は、食品の品質や安全性をテーマにした食品技術者に向けた展示会です。

食品の安全性を確保するための分析や衛生、包装技術などが集められ、食品メーカーなどが抱えている技術面の課題に解決策を投じます。

食品の品質や安全性は国内外で重要視されており、世界中で高まる品質向上のニーズに応える展示会として利用することが可能です。

食品企業の品質管理部、生産部門などから多くの来場があり、安全性を向上させるための技術を広くPRすることができます。

【S-tec 2018 出展予定】

・セーフティハイジーン

衛生管理の基本と言われる微生物検査や残留農薬などの安全性の分析や、異物混入防止のための機器や資材、HACCPコンサル企業の出展で構成される予定です。

・パウダーリキッド

食品の高品質化のための粉体、液体処理技術

・フードアナリシス

食品の品質確保や機能研究のための分析、計測技術などで構成される予定です。

・フードエコ

食品工場の排水処理、悪臭対策など、食品業界の抱える環境問段に関するソリューションが展示される予定です。

・パッケージラベル

食品などの包装ユーザーと包装サプライヤーを引き合わせるための場として利用される予定です。


食品業界の素材や技術が一堂に会する食品開発展2018。私たちの食生活をよりよくしてくれる素材や技術が、ここから世界に羽ばたいていきます。

食品開発展2018では企業出展の他に、様々なセミナーも開催されています。企業の様々な取り組みを知ることができ、学べることも豊富にあるでしょう。

食品業界で就業されている方はもちろん、食品業界への転職を目指す方、これらに興味をお持ちの方は、ぜひ一度展示会に足を運んでみて下さい。

未来につながる新たなアイデアや転職活動のヒントを得られるかもしれません。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。