ゴールデンウィークや夏休みなどを利用して、旅行へ出かけるという方も多いと思います。
そのようなときに頭を悩ませるのが「職場の人たちへのおみやげ」ではないでしょうか。
「変なものを買ったら失礼だろうし……」と不安になる方も多いと思います。
いったい、職場の人たちに渡すおみやげには、どのようなものが最適なのでしょうか。
ここでは、職場の人たちへの旅行先のおみやげのマナーについてご紹介します。
職場の人たちへのおみやげって必要なの?
「職場の人たちへのおみやげってそもそも必要なの?」と思っている方も多いと思います。
たしかに、職場が「おみやげ不要」という社風を会社であるならば、不要かもしれません。
しかし、職場の人たちへのおみやげには「仕事を休んでいる間、仕事をしてくれてありがとう」というような、感謝の気持ちを表す意味合いがあります。
自分が休みだからと言っても、全員が休んでいるわけではないケースが多いので、自分が旅先で楽しんでいる間、働いてくれていた同僚や先輩などに、お礼をするつもりでおみやげを持っていくのは、社会人としてのマナーのひとつです。
おみやげを渡すことで、会社の人との距離が縮まったり、良好な人間関係を築きやすくなったりしますので、旅行に出た際はぜひおみやげを買うようにしましょう。
おみやげ選びのポイント
では、職場の人たちへのおみやげは、どのようにして選べばいいのでしょうか。
職場の人たちへのおみやげを選ぶ際のポイントをご紹介します。
・値段は1000~3000円以内
職場の人たちへのおみやげは、できるだけ高額なものは避けたほうがいいと言えます。
高額なものを買ってしまうと、職場の人たちも気が引けたり、「自分もそのくらいの買わないといけない……」と負担に感じたりするでしょう。
だからと言って安すぎるのも考えものです。
1000~3000円くらいが、職場の人たちへのおみやげとして最適の価格帯と言えます。
・個包装されているお菓子にする
個人的におみやげを買うのでなければ、複数個入っているお菓子を買うのがおすすめです。
職場に置いておいて「おみやげですので自由に召し上がってください」とメモを残しておけば、職場の人たちも気軽に食べることができるでしょう。
また、お菓子を買う際は個包装されているものがおすすめです。
・保存がきくものを選ぶ
お菓子を買って帰っても、全員がすぐに食べるとは限りません。
中には忙しくて食べる暇がない人もいるでしょう。
そのため、お菓子はできるだけ日持ちがするものを選ぶようにしましょう。
・少し多めに買う
例えば職場の人数が15人であれば、10個入りのお菓子を2箱買うなど、人数分よりも少し多めになるように買っておくことをおすすめします。
人数分ぴったりしか用意していない場合、誰かがうっかり2つ食べてしまった場合に、自分の分がないという人が出てしまいかねません。
おみやげを渡すタイミングとしては、ランチタイムが最適です。
みんなが集まったときに、どこで買ったものかを伝えながら渡すといいでしょう。
ランチタイムがバラバラの職場の場合は、上で少し触れたように、休憩室などにメモ付きで置いておくという方法がおすすめです。
その際は誰がどこで買ったものかを明記しておくようにしましょう。
職場の人たちにおみやげを買うのはコミュニケーションの一環です。
ここで紹介したことを参考にして、職場の人たちと良好な人間関係が築けるようにしてくださいね。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。
カテゴリー
キーワード検索
タグで絞り込む
- 環境分析
- 特定保険指導
- 理系のお仕事探し
- 成分分析
- 職種解説
- 扶養
- 食品業界
- 化粧品業界
- 食品関連法規
- 機能性表示食品
- 栄養補助食品
- 食品素材・添加物
- 食中毒
- ヘルスケア
- 医薬品・バイオ業界
- 食品業界の仕事
- 品質管理
- 品質保証
- 商品開発
- 研究開発
- 応用研究
- 調理・献立作成
- 栄養士・管理栄養士
- 香料業界
- 香料業界の仕事
- キャリア
- 派遣
- 資格取得
- 職場復帰
- 転職マニュアル
- ビジネスマナー
- 仕事術
- ビューティー
- ライフスタイル
- 仕事と子育て
- 理系女子
- 理系と文系
- 臨床試験関連
- 再生医療分野
- 研究職
- スタッフインタビュー
- 座談会
- 派遣女子3人の本音座談会
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 派遣女子3人による自分らしいキャリア観