近年、世界規模で飲食店のプラスチックストローの廃止が進んでいます
。日本でも、ガストなどが数年のうちにプラスチックストローの利用をやめると宣言して話題になりました。
プラスチックストローの廃止が進むことの背景には、海洋汚染があります。
しかし、プラスチックストローがどのようにして海洋汚染を引き起こしているのでしょうか。
ここでは、プラスチックストローが海洋汚染に与える影響や、廃止された場合の代替物にはどのようなものがあるかご紹介します。
世界中で廃止に向けて動き出している
現在、アメリカやヨーロッパを中心に、世界中の企業が「プラスチックストローの廃止」に向けて動き出しています。
アメリカの大手コーヒーチェーン「スターバックス」は、2020年までに世界中の店舗でのプラスチックストローの利用を終了と発表しました。
飲み物の容器をストローがなくても飲めるように改良するなどの対応を予定しています。
またアメリカの「マクドナルド」もプラスチックストローの廃止を決定し、日本の「マクドナルド」はまだ決定こそしていないものの、廃止を検討中とのことです。
日本ではガストやジョナサンなどを展開する「すかいらーくホールディングス」が2020年までに世界の全店舗での廃止を目標にしていると発表しました。
プラスチックストローが海洋汚染を引き起こしている
世界でプラスチックストローの廃止が進んでいる背景には、海洋汚染への影響があると言われています。
プラスチックストローは、その名の通りプラスチックで作られています。
プラスチックの中にはリサイクルされるものもありますが、ストローのような小さなものになると、リサイクルをするのが簡単ではありません。
だいたいの場合使い捨てのゴミとなってしまい、ゴミとなったプラスチックストローは大量に海に流出してしまうのです。その量は年間で約800万トン。
その大量に流出したプラスチックストローは海の塩分や紫外線などによって細かく分解されていきます。
小さなものでは0.5㎜以下の小さな欠片(マイクロプラスチックと言います)になり、海中を漂い続けるのです。
それほど小さな欠片だと回収が難しく、また魚が誤って食べてしまうなどの問題にもつながります(そしてその魚をわれわれが食べるのですから、われわれの食生活にも影響を及ぼすと言えます)。
今と同じ量のプラスチックは海に流出し続けると、2050年には海中のプラスチックの総重量が魚の総重量を超えると言われています。
そのような事態に陥らないよう、世界中でプラスチックストローの廃止が進んでいるのです。
代替物として紙のストローが開発されている
プラスチックストローの廃止が進むことに伴い、その代替物の開発も進んでいます。
代替物として注目されているのが、紙製のストローです。
紙製と聞くと、すぐにふやけてしまうのではないかと思うかもしれませんが、現在開発されているものは、水分ですぐにふやけてしまうこともなく、普通のストローと同じように利用することができます。
プラスチックストローは便利ではあるものの、その便利さの代償が大きすぎるのも事実です。
紙製のストローがもっと広まり、プラスチックストローが廃止され、海の環境が改善されるといいですね。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。
カテゴリー
キーワード検索
タグで絞り込む
- 扶養
- 職種解説
- 成分分析
- 理系のお仕事探し
- 特定保険指導
- 環境分析
- 食品業界
- 化粧品業界
- 食品関連法規
- 機能性表示食品
- 栄養補助食品
- 食品素材・添加物
- 食中毒
- ヘルスケア
- 医薬品・バイオ業界
- 食品業界の仕事
- 品質管理
- 品質保証
- 商品開発
- 研究開発
- 応用研究
- 調理・献立作成
- 栄養士・管理栄養士
- 香料業界
- 香料業界の仕事
- キャリア
- 派遣
- 資格取得
- 職場復帰
- 転職マニュアル
- ビジネスマナー
- 仕事術
- ビューティー
- ライフスタイル
- 仕事と子育て
- 理系女子
- 理系と文系
- 臨床試験関連
- 再生医療分野
- 研究職
- スタッフインタビュー
- 座談会
- 派遣女子3人の本音座談会
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 派遣女子3人による自分らしいキャリア観