炭酸を飲むと歯が溶ける? 酸蝕歯とは

炭酸を飲むと歯が溶ける? 酸蝕歯とは

虫歯や歯周病予防として毎食後の歯みがきを習慣化している方も多いと思います。

確かに、食後すぐに歯みがきをするのは、虫歯や歯周病予防になるものです。しかし、私たちが気を付けなくてはならない歯の病気は、虫歯や歯周病だけではありません。

歯に異常が起こる症状のひとつに、酸蝕歯というものがあります。聞き慣れない言葉だと思うので、酸蝕歯がどのような症状なのか知らないという方も多いでしょう。

ここでは、酸蝕歯とはどのようなものなのか、その特徴や原因、予防法などをご紹介します。

歯が酸化する病気

酸蝕歯とは、歯の表面にあるエナメル質が、酸性の高い食べ物や飲み物を飲食することで溶け始める症状のことをいいます。

小さなころに「炭酸を飲むと歯が溶ける」というような噂を聞いたことがある人も多いと思いますが、これは都市伝説でもなんでもなく、炭酸に含まれている酸によってエナメル質が溶けてしまうことを意味しているのです。

また、酸にさらされた歯の表面は非常にもろく柔らかくなっています。そのため、虫歯や歯周病予防に良いとされる食後の歯みがきが、酸蝕歯対策としては誤りになるということがあります。

虫歯や歯周病だけではなく、酸蝕歯についても意識を向けた口内ケアを心がけるようにしましょう。

酸蝕歯を引き起こす食品

酸蝕歯は、酸性の高い飲食物に歯が長時間さらされることで引き起こされます。酸性の高い飲食物というのは、主にpH値が5.5以下のものです。

pH値が低く、酸蝕歯を引き起こしやすい飲食物は主に以下のようなものになります。

  • 炭酸飲料
  • スポーツドリンク
  • トニックウォーター
  • ジュース
  • ワイン
  • レモン
  • 漬物
  • ドレッシング
  • オレンジ
  • みかん
  • イチゴ
  • サクランボ など

さまざまな飲食物の酸性が高いことがわかると思います。

これから暑くなり、熱中症、脱水症状対策としてスポーツドリンクを多く飲む人も多いと思いますが、スポーツドリンクも酸性が高い飲みものです。

また、健康のために黒酢を飲む人も多いかもしれませんが、黒酢も酸のたくさん含まれた飲み物になります。

酸蝕歯は、健康のために良かれと思っていることで引き起こされるものですので、「健康に良いから」と油断せず、しっかり酸蝕歯対策も行うようにしましょう。

酸蝕歯対策

酸蝕歯を引き起こさないためには、口の中に酸性の高いものが長時間留まらないようにする必要があります。以下のことに注意して生活するようにしましょう。

・食事をだらだらと食べ続けない

口の中に酸性の高い食べ物が留まり続けると酸蝕歯が引き起こされます。いつまでも口に何かが入っている状態を作らないようにしましょう。

・酸性の高い飲食物を口にしたら、すぐに口をすすぐ

酸性の高い飲食物を口にしたら、すぐにうがいをするなど、口の中をすすぐようにしてください。水やお茶を飲むことでも酸を胃の中へ流し込んでくれるのですすぎの効果があります。

・食後30分は歯をみがかない

食後すぐに歯をみがくと、酸で柔らかくなったエナメル質が歯ブラシで削られてしまいます。食後に口をすすいだら、少なくとも30分は歯みがきをしないようにしましょう。

歯が酸化する病気

虫歯や歯周病以外にも、私たちが気を付けなくてはならない歯の病気はいろいろあります。酸蝕歯についても意識をしっかり向けるようにし、健康な歯を維持していくようにしましょう。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。