常用型派遣とはどのようなもの? メリット・デメリットは?

派遣には、自分で好きな仕事に応募できる「登録型派遣」の他に「常用型派遣」というものもあります。この常用型派遣とは、一体どのような働き方なのでしょうか?

そこで本記事では、常用型派遣とはどのようなものなのか、メリット・デメリットを交えながらご紹介します。これから常用型派遣を目指したい方は、参考にしてみてくださいね。

常用型派遣とは? 特徴を解説

常用型派遣とは、派遣会社が指定する派遣先で期間を定めずに就業する働き方です。「無期雇用派遣」とも呼ばれています。

一般的な派遣社員(登録型派遣)は自分の希望する仕事に登録し、企業へ派遣される形です。しかし常用型派遣は、「派遣会社の社員」という形で企業へ就業します。

正社員または契約社員として働くため契約期間の定めがなく、派遣でいうところの「3年ルール(3年以上同じ組織で働けないこと)」が当てはまりません。

登録型派遣と常用型派遣を比較すると、待遇面などでもさまざまな違いがあります。

常用型派遣のメリット・デメリットは?

常用型派遣として働くと、どのようなメリットがあるのでしょうか。登録型派遣と比べたときのデメリットも気になりますよね。さっそくメリットとデメリットの両方をチェックしてみましょう。

常用型派遣のメリット

・長期的に同じ職場で経験を積める

契約期間に定めのない常用型派遣は、同じ職場で経験を積めるのがメリットです。職場が一定期間ごとに変わる登録型派遣の場合、長期的に働いてスキルアップを目指そうとしても難しい場合があります。

しかし常用型派遣なら、自分の持てる力を活かしながら同じ職場で活躍することが可能です。同じ職場で長期的に経験を積むことで、自身のスキルアップにもつながるでしょう。

・月給制で収入が安定しやすい

常用型派遣として働くと月給制になるため、収入が安定しやすくなります。長期休暇が多い月でも、収入の減少を心配しなくてよいのは大きなメリットでしょう。また、昇給や各種手当なども正社員並みの待遇が得られます。

・福利厚生やボーナスなどがある

正社員並みの待遇が受けられるのも、常用型派遣のメリットです。各種福利厚生やボーナス、退職金制度などがあるため、金銭面での不安も軽くなり、労働のモチベーションにもつながります。

常用型派遣のデメリット

・派遣先の場所や時間を選べない

常用型派遣として働く際には、派遣先の場所や時間を選べません。あなたの持つスキル・能力・経験をもとに、派遣会社が指定した場所で就業するためです。派遣先によっては自宅から遠い場所で働かなければいけない可能性もあります。

・採用試験を受ける必要がある

登録型派遣の場合は顔合わせのための「面談」をおこないますが、あくまで形式的なものです。一方、常用型派遣の場合は、正社員試験と同等の書類審査や筆記試験、面接などを受ける必要があります。

常用型派遣は選考期間が長くなりやすいため、働き始めるまでに多くの時間がかかるということを知っておきましょう。

安定しやすいのがメリット! 常用型派遣を視野に入れてみよう

常用型派遣は登録型と異なり、同じ職場で長期的に働けるのが大きなメリットです。採用されるには、厳しい採用基準を満たす必要がありますが、同じ職場で専門的な仕事に就くことができれば、スキルアップやキャリアアップにもつながるでしょう。

また、給与面や福利厚生など、正社員並みの待遇が得られるのも常用型派遣ならではの魅力です。

「派遣でも安定した働き方をしたい」という方は、持ち前のスキルを活かして常用型派遣にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。