派遣のお仕事「官能評価」とは? 目的を解説

品質評価の業務では「官能評価」を行います。化粧品や食品、工業製品などの品質を確認する手法のひとつとして広く用いられていますが、どのような目的で行われるのでしょうか。

ここでは官能評価の概要や目的をご紹介します。

派遣の求人で見かける「官能評価」とは?

官能評価とは、人間の「五感」を用いて対象物の品質を確認する試験のことを指します。

「食品がおいしいか、おいしくないか」「化粧品の塗り心地や使用感」「好き・嫌い」といった要素は、物理化学的調査では分かりにくいものです。そこで役立つのが、人の五感を利用して行われる官能評価です。

官能評価試験では視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を使い、「色」「匂い」「味」「使用感・手触り」「硬さ・柔らかさ」などを測定します。

官能評価を行う目的は何?

官能評価は、測定機器を利用した試験などのデータでは分かりにくい“主観的な感覚・好み”を把握するのが目的です。調査結果は分析を行い、おいしさや使用感といった“あいまいになりがちな評価”を客観的に示す根拠として使われます。

通常、食品や化粧品、工業製品などに対しては物理化学的調査が行われるのが一般的です。物理化学的調査は誤差が生じにくく、食品に対しては栄養価表示や賞味期限の決定に、化粧品では原材料表示などに用いられます。

いっぽう官能評価では、一定の評価(おいしい・おいしくない、好き・嫌いなど)を構築する要素を分解。分解した要素に対し、人の五感を使って品質の評価や合否を判定します。

これにより官能評価は、商品開発から品質評価、品質管理まで、“主観的な評価”が求められる場面などに幅広く活用されています。

官能評価の種類について

官能評価には評価をする人(パネル)の属性によって「分析型官能評価」「嗜好型官能評価」の2つに分けられます。

・分析型官能評価:識別テストで一定水準以上をクリアした人が行う官能評価。嗜好(好き嫌い)を反映せず、あくまでも客観的な基準に基づいて評価をする。

・嗜好型官能評価:評価の対象物に対し、「好み」を調査するため行われる。パネルは一般消費者の代表になるような人物を選定する。商品開発において消費者調査を目的として行われるケースが多い。

官能評価を行う際の注意点

官能評価では人の五感を使って調査を行います。そのため検査員(パネル)の識別判定スキルや体調、環境によって結果に誤差が生じやすいのが特徴です。

誤差を防ぐためには、検査環境(部屋の明るさ・温度・湿度・時間帯など)を一定に保つこと、検査員の識別判定スキルを高めることが重要となります。

官能評価の派遣・お仕事探しで活かせるスキルは?

派遣求人では、「品質管理」「食品・化粧品等の製品評価」などのお仕事に、官能評価業務が含まれているケースが多いです。応募する際は官能評価の経験だけではなく、その業界においての品質管理、商品開発などの経験があると有利になりやすいでしょう。

また食品業界の求人では、理系大学卒の学歴がある方、管理栄養士や食品表示検定、食品診断士など資格を持っている方が歓迎されやすいです。

理系職の派遣求人では、官能評価にかかわるお仕事が募集されることも多いもの。これまでの経験・キャリア・取得資格を活かしつつ、積極的にお仕事を探してみましょう。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。