派遣社員の3年ルール! 気に入った職場で長く働く対策法とは?

派遣社員には3年ルールがあり、同じ部署内では3年以上働くことができません。とはいえ、「気に入った派遣先で長く働きたい……」という方は多いですよね。ここでは派遣社員の3年ルールの概要や、派遣先で長く働くための対策方法をご紹介します。

派遣社員の3年ルールとはなに?

派遣社員の3年ルールは、「労働者派遣法」という法律で定められた決まりのひとつ。

「派遣社員は同じ派遣先(事業所)・同じ部署で3年を超えて働くことができない」という内容で、通称として「3年ルール」と呼ばれています。

3年ルールは働き始めた日からカウントが開始され、3年経ったあとの最初の日が「抵触日」となります。

【派遣社員の3年ルールには事業所単位と個人単位がある】

派遣社員の3年ルールは「事業所」「個人」それぞれが対象となります。

個人単位については先述のとおり、「同じ事業所・同じ部署では3年を超えて働けない」というもの。

一方「事業所」の3年ルールは、「同じ事業所・同じ部署での派遣社員受け入れが最大3年まで」という内容です。別の人が既に2年働いていれば、自分は派遣されてから1年しか働けない、ということになります。

ただし事業所の場合、過半数労働組合に意見聴取を行えば、派遣受け入れ可能期間の延長ができます。

【派遣社員の3年ルールには例外もある】

以下の条件下では、派遣社員の3年ルールが適用されません。

  • 無期雇用派遣として派遣されている
  • 5年など、明確な期限のあるプロジェクトに派遣されている
  • 1ヶ月の勤務日数が10日以下、かつ通常労働者の半分以下である
  • 年齢が60歳以上である
  • 産休、育休、介護休業の代替要員として働いている

派遣社員が気に入った派遣先で長く働くにはどうすれば?

現状として派遣として働いている限り、3年ルール自体はなくなりません。

そんな中で「気に入った派遣先で3年を超えて働きたい」という場合、対策はあるのでしょうか。

【同じ派遣先企業で長く働く方法】

  • 部署を変えて働く
  • 無期雇用派遣になる
  • 3ヶ月と1日の「クーリング期間」を入れて働く
  • 直接雇用してもらう

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【部署を変えて働く】

3年ルールが適用されるのは「同じ派遣先の同じ部署・チームで働いた場合」です。

そのため、部署を変えれば3年ルールが適用されず、同じ派遣先企業で働けます。

ただし、変更先の部署によっては仕事内容がガラリと変わる可能性も高いため、注意が必要です。

【無期雇用派遣になる】

同じ部署で働き続けたい場合は、派遣会社に相談し「無期雇用派遣」になる方法もあります。

無期雇用派遣は派遣期間の定めなく働ける派遣スタイルですので、3年ルールは対象外となります。

【3ヶ月と1日の「クーリング期間」を入れて働く】

派遣の3年ルールでは、3年働いたのちに「クーリング期間」を間に挟むことでリセットされます。

クーリング期間は3ヶ月と1日です。クーリング期間のあいだはキャリアに空白が生まれてしまいますが、短期の派遣をしたり、スキルアップに充てたりすれば無駄になりません。

【直接雇用してもらう】

派遣先に気に入ってもらっていて、自分も「ここでずっと働きたい」と考えているようなら直接雇用してもらう方法もあります。話を進める際は「契約社員か、正社員か」「直接雇用の勤務条件はどう変わるか」など、契約内容をしっかりと確認することが重要です。

3年ルールを理解したうえで派遣のお仕事をしよう!

派遣社員と3年ルールは密接な関係があり、長く働くほど「3年しか働けない」と不満や不安を感じるかもしれません。ただ、基本的には「派遣社員を守るために作られた法律」であり、長く働くのであれば無期雇用派遣や直接雇用を検討するという選択肢もあります。

また派遣会社では正社員雇用を前提とした「紹介予定派遣」の求人も扱っていますので、「長く働きたい」という方は仕事探しの際に相談してみてはいかがでしょうか。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。

研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。