
近年、派遣先の服装にて「ビジネスカジュアル」を指定している職場が多くなっています。面接などで「私服」を指定された際も、ビジネスカジュアルで行くのがマナーです。
あなたは「ビジネスカジュアル」と聞いて、どんな服装を思い浮かべますか?
実際に服装を選ぶ際に、どこまでがビジネスカジュアルとして認められるのか、悩んでしまうという方もいるでしょう。
そこで今回は、女性のビジネスカジュアルの着こなしのマナーと注意点について解説いたします。ビジネスカジュアルでおすすめのアイテムの選び方についても紹介するので、チェックしてみてください。
ビジネスカジュアルの職場で求められる服装は?
「ビジネスカジュアル」とは、「スーツスタイルよりも少しカジュアル」を意味します。よく似た言葉である「オフィスカジュアル」よりは、スーツスタイルに近い位置付けです。
ビジネスカジュアルの職場で求められる服装は、シンプル且つ清潔感があることが挙げられます。
オフィス内だけでなく、取引先との商談や来客時の対応ができる程度の、きちんと感を意識するようにしましょう。
ビジネスカジュアルの着こなしマナーと注意点
女性のビジネスカジュアルの基本は、ジャケット、ブラウス(シャツ)、スカートまたはパンツのコーデです。
派手な色・柄、サイズの大きいアクセサリー、露出の高いものやボディラインが出すぎるアイテムは避けるようにします。ノースリーブを着用する際は、上にカーディガンなどを羽織り、ボトムの長さは膝が出ないようにしましょう。
また、生足を出さずにストッキングを履くのも、マナーの一つです。社風によっても若干異なる部分があるため、具体的には職場見学や面談などで確認することをおすすめします。
コーデアイテムの選び方
きちんと感を出しやすいジャケットの定番は、テーラードジャケットやノーカラージャケットです。サイズ感のぴったり合ったものを1~2着は用意しておきましょう。
着回しが効きやすいのは黒色のジャケットです。オフィスカジュアルではジャケット単体での着用でOKですが、セットアップで揃えておくことで、スーツとしても活用することができます。
ブラウスやシャツは、シンプルなデザインでシワになりにくい素材を選びましょう。淡いベージュやグレー、パステル系などもよいですが、やはりホワイトが清潔感やきちんと感が出やすくおすすめです。
ボトムはスカートでもパンツでも、品を保ちつつ動きやすいものを選ぶのがポイントです。
スカートの場合は、膝丈やミモレ丈の長さのタイト、プリーツ、フレアなどを選びましょう。
パンツの場合は、スラックスタイプのほか、ワイドパンツやクロップドパンツ、テーパードパンツなどもOKです。素材はウールが基本ですが、ストレッチの効いた動きやすい素材でもよいでしょう。
シワになりやすくカジュアルな印象になるコットン素材は避けるようにしましょう。

女性のビジネスカジュアルの着こなしのマナーや注意点、アイテムの選び方について紹介いたしました。
ビジネスカジュアルでは、きちんと感を保ちつつ、動きやすいアイテムを選ぶことがポイントです。
また、服装選びで不安な点がある際は、派遣会社の担当者にも相談してみるとよいでしょう。
研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣
RDサポート人材派遣は、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した派遣会社です。理系出身のキャリアアドバイザーや担当営業があなたの転職活動を応援します。
研究開発職を希望する方の様々なライフスタイルやキャリアステージに合わせた転職サポートが強みです。派遣のお仕事を中心に、正社員紹介や複業支援を含めた長期的なキャリア提案を行っております。
現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。