【レディース】オフィスカジュアルの失敗しない服装の選び方

最近では、職場での服装について「オフィスカジュアルOK」という企業が増えています。

自分の好きなファッションで勤務できるのは嬉しいと思う反面、オフィスカジュアルってどこまでが許されるラインなのかなと悩む人もいるのではないでしょうか。

今回は、オフィスカジュアルとはどんな服装なのか、オフィスカジュアルで気をつけたいポイント、具体的にどんな服装だとNGなのか、レディース向けのコーディネート例をご紹介します。

オフィスカジュアルで失敗したくない人は、ぜひ参考にしてください。

オフィスカジュアルとは

オフィスカジュアルとはフォーマルな服装とカジュアルな服装の中間で、ビジネスシーンで着用しても問題ないファッションのことです。

スーツほどかっちりする必要はありませんが、ビジネスの場で着用するものですので、ある程度の清潔感と整った印象を与える服装を選びましょう。

会社によっては、服の色や素材、アクセサリーについてルールを設定している場合がありますので、事前にルールを確認しておくことが大切です。

オフィスカジュアルと似たものに「ビジネスカジュアル」というものがあります。

こちらは、社外に出る場合のビジネスシーンでも失礼にならない程度でのカジュアルな服装のことを指します。

オフィスカジュアルよりも、よりフォーマルでしっかりした服装と覚えておくと良いでしょう。

レディース向けオフィスカジュアルで気を付けたいポイント

オフィスカジュアルには明確なライン引きがないため、どこまでカジュアルにして良いかは悩むところでしょう。

ここではレディース向けオフィスカジュアルで気を付けたいポイントをご紹介します。オフィスカジュアルに切り替えたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

清潔感

どんなコーディネートをする場合でも、意識したいのは清潔感です。

汚れやシワが目立つ服装をしていると、社外の人はもちろん社内の人にも良い印象を与えません。仕事場に着ていく服は、きちんと洗濯やアイロンがけをして清潔感を保ちましょう。

ベーシックカラーのブラックはオフィスカジュアルに取り入れやすい色ですが、細かいゴミなどが目立つ点には注意が必要です。

持ち運びしやすい洋服ブラシを携帯しておき、いつでも手入れができるようにしておくのが良いでしょう。

服の素材

デニム生地やスウェット生地のようなカジュアル感が強い素材は、だらしない印象を与えますので、オフィスカジュアルには向きません。

また、フォーマルとは言ってもパーティシーンで着用するような光沢のある素材や、レース素材を使っている服もオフィスカジュアルとしては不適当です。

あくまで仕事で着用する服ですので、シンプルで落ち着いた雰囲気になるようなコーディネートをするのが基本です。

落ち着いた色

オフィスカジュアルでは落ち着いた色を選んでコーディネートすることも大切です。

ビジネスシーンにおいて派手な色の服は適切とは言えないため、見る人に良い印象を与えません。

おすすめはベーシックカラーです。ホワイト、ブラック、グレーなどは落ち着いた印象で組み合わせもしやすいため、複数持っておくと便利です。

ネイビー、ベージュ、ブラウンなども主張し過ぎない色味のため、オフィスカジュアルに向いています。

サイズ感

サイズが合っていない服装はオフィスワークに向いていません。

動きやすいからといって、ゆったりめなサイズを選んでコーディネートするのは、だらしない印象を与えるので避けましょう。

タイトになりすぎず、ゆるくなりすぎない、ジャストサイズのシルエットがオフィスカジュアルの基本です。

社内の雰囲気と合わせる

オフィスカジュアルとはファッションのことであるため、明確な基準がなく、どこまでカジュアルにして良いかは勤め先の企業によって異なります。

服装で失敗しないために、社内の雰囲気を観察しながら少しずつ調整していきましょう。

ジャケット+パンツなど、少しかっちりとしたスタイルからスタートするのがおすすめです。

忘れてはいけないのが、仕事に適した服装でなければいけないということ。社外の人にも失礼のない程度はきっちりとしましょう。

オフィスカジュアルとしてNGなレディース向けの服装

オフィスカジュアルには明確な基準はないとはいっても、仕事をするのに相応しい服装ですので、カジュアルになりすぎるのはNGです。

ここでは具体的にどんな服装がNGになるのか、ご紹介します。

ジーンズ

オフィスカジュアルでジーンズはNGです。

ジーンズは普段着のイメージが強く、カジュアルになりすぎるため、ビジネスの場ではふさわしくありません。

元々は労働者の作業着であったという歴史から、仕事でジーンズは失礼と考える人もいます。

会社の服装規定に「ジーンズは禁止」と記載されていなくても、着用は避けましょう。

原色を使っているような派手なもの

原色を使っているような派手なカラーや柄ものはオフィスカジュアルに向いていません。

派手で主張の強い服装をすると、オフィスでは悪い意味で注目を集めてしまいます。

ビジネスシーンでは落ち着いた雰囲気が好まれますので、ホワイト・ブラック・グレーなどのベーシックカラーを中心にコーディネートするのが良いでしょう。

どうしてもカラーで変化をつけたい場合は、小物に取り入れてアクセントにするのがおすすめです。

柄ものの場合は、ストライプやドットなどのシンプルなものを選びましょう。

露出が多い服装

オフィスカジュアルにおいて露出が多い服装はNGです。

キャミソール、オフショルダーやノースリーブのトップス、ショートパンツやミニスカートなどの露出度が多い服装は、ビジネスシーンに相応しくありませんし、下品に見えてしまうこともあります。

暑い季節でも肌の露出は抑えましょう。ノースリーブがOKの会社でもジャケットやカーディガンを羽織るなど、仕事に適した服装になるよう注意が必要です。

また、露出が少ない服でも、ボディラインが目立つ服はNGです。

タイトなアイテムを着用する際はサイズ感に気をつけましょう。

パーカーのような、フード付きのもの

パーカーのような、フード付きの服はカジュアル感やリラックス感が強いのでオフィスカジュアルには不向きです。

基本的にプライベートで着るような服は、ビジネスの場だと失礼だと思われる可能性があります。

相手に良い印象を持ってもらうためには、ある程度のかっちり感が必要です。落ち着いた雰囲気や上品さを意識してコーディネートしましょう。

サンダルなど、素足が見える靴

サンダルなど、素足が見える靴は、ルーズな印象を与えるため、ビジネスシーンではNGとなります。

つま先が隠れるものを選びましょう。なお、ミュールはつま先が隠れますがかかとが出るので避けてください。

見た目の問題だけではありません。サンダルは足元が不安定となりますので、移動や長時間の立ち仕事をする際に身体に負担をかけてしまいます。

同様の理由で、ヒールが高すぎる靴も仕事をする際には向きません。

おしゃれをしたい気持ちはわかりますが、あくまで仕事用の服装ですので、優先順位を間違えないようにしましょう。

レディース向けオフィスカジュアルのコーディネート例

オフィスカジュアルで気をつけたいポイントや何がNGなのかは、ある程度わかってきたのではないでしょうか。

ここからはオフィスカジュアルのレディース向けコーディネート例をご紹介します。

季節に合わせての提案になっていますので、より具体的なコーディネートを知りたいという人はぜひ参考にしてください。

春・夏

春・夏シーズンは気温や湿度が高いため、汗をかきやすい時期です。通気性の良い素材や速乾性の高い素材の服を選ぶのがおすすめです。

春は朝晩の気温差が大きく、夏はオフィス内の冷房が効いているため、薄手のカーディガンやジャケットを準備して寒さ対策をしましょう。

暑いからといって、露出が多い服装はNGです。オフショルダーのトップスやミニスカートなどは着用しないようにしましょう。

ジャケット×カットソー

ジャケット×カットソーはオフィスカジュアルの定番です。

シンプルで落ち着いたコーディネートですので、オフィスカジュアルに切り替えるなら、まずはこの組み合わせがおすすめ。

かっちりした印象を与えますので、お客様対応が必要となった際も安心です。

ジャケットとカットソーはどんな組み合わせでも、きれいめなコーディネートになるため、色や素材、デザインが異なるものを複数枚持っておくと着回しが楽になります。

変化をつけたい場合は、少しゆるめのサイズを選んだり、やわらかな素材を選んだりすることで、ほどよくカジュアルダウンしながら女性らしいシルエットを作ることができます。

タイトスカートできちんと感を

ボトムスはタイトスカートできちんと感を演出しましょう。

オフィスカジュアルで気をつけたいポイントは丈とシルエット。

スカート丈は長すぎても短すぎてもNGです。ミモレ丈〜膝下丈のスカートを選ぶと良いでしょう。

シルエットですが、タイトすぎると身体のラインが目立ってしまいます。タイトでも程よくゆるみのあるアイテムを選んでください。

タイトスカートも定番アイテムですので、シャツやブラウス、カットソーと合わせれば簡単にオフィスカジュアルの着回しコーディネートが作れます。

テーラードパンツで動きやすく

ボトムスをパンツにしたい場合は、動きやすいテーラードパンツがおすすめ。

腰回りはゆったりとしていて、スソに向かって細くなっていくシルエットが特徴です。足がすっきりと細く見える効果があり、きれいめな印象を与えることができます。

腰回りにゆとりがあるため動きやすく、仕事にピッタリのパンツです。

注意点としては、ボトムスのシルエットが膨らみがちになるので、トップスはタイトめのものを選んでバランスをとるようにしましょう。

ブラウスで華やかなスタイルに

ブラウスで華やかなスタイルを演出するのも良いでしょう。

ジャケットとも合わせやすいですし、夏はブラウス1枚でもきれいめなコーディネートを作れます。

ホワイト、ベージュなどのカラーなら着回しがしやすく、清潔感があるため、仕事用としてぴったりです。

夏は見た目が涼しげなライトブルーや、体感温度が上がりにくいピンクなどもおすすめ。

仕事着なので、シワになりにくい素材のものや汗じみ防止加工がされているものが便利です。

秋・冬

秋・冬シーズンは寒さ対策で重ね着をする人も多いと思います。しかし、防寒を優先して厚手のセーターやニットを着込むと、シルエットが膨らむため見た目の上品さが損なわれます。

最近では、薄いのに暖かい高機能のインナーがありますので、それらを着用してスマートな着こなしをしましょう。

ベージュやブラウンなどの落ち着いたカラーは、秋・冬の雰囲気にぴったりです。小物などのアクセントで暖色を取り入れると、季節感が出ますので試してみるのはいかがでしょうか。

ジャケット×ノーカラーシャツ

ジャケット×ノーカラーシャツの組み合わせなら、カジュアルダウンしながら上品さも演出できます。

ジャケットはよく使うのでしっかりとしたものを選びましょう。秋・冬用なら、暖かい素材で厚手のものがおすすめ。

シャツはとろみのある素材を選ぶことで、やわらかく女性らしいシルエットになります。

さらに、首元のデザインも意識してみましょう。適度なデザイン性のアイテムを取り入れれば抜け感を演出できます。

ブラックを使うとシックな印象に

やわらかな色のコーディネートが増えがちな秋・冬は、ブラックを取り入れて引き締めるとシックな印象になります。

甘さのある可愛らしいデザインのアイテムも、ブラックなら大人っぽく上品にまとまります。

ブラックの服をコーディネートする際は、シンプルになりすぎないように、アクセサリーやバッグなどの小物で差し色をするのがポイントです。

きれいめブルゾンはオフィスでも活躍

秋・冬用のアウターとして、きれいめのブルゾンを持っておくとオフィスでも活躍してくれます。

ジャケットやコートより動きやすいですし、きれいめなデザインならカジュアルになりすぎないため、職場に着ていく服として問題ありません。

色は合わせやすいブラックがおすすめ。かっちりしたコーデからカジュアルダウンしたスタイルまで幅広いコーディネートが作れます。

黒色は引き締め効果があるので、ボトムスで甘さを加えることを意識してみましょう。硬くなりすぎずに抜け感を演出するのがポイントです。

ハイネックセーターで冬も暖かい

ハイネックセーターなら首元までカバーしてくれるので冬でも暖かく防寒対策はバッチリです。

アイテムによってはカジュアルになりすぎる点には注意してください。

ポイントは網目の大きさ。オフィスカジュアルに適しているのは網目が細かい「ハイゲージ」です。

そして、もう1つのポイントがサイズ感。ゆとりのあるサイズだとだらしなく見えてしまいますので、程よくタイトなサイズを選んできっちり感を出しましょう。

まとめ

今回はレディース向けオフィスカジュアルの失敗しない服装の選び方についてご紹介しました。

清潔感のあるコーディネートを完成させるためには、ラフすぎる素材や小物、原色などを使った主張の強いアイテムを避けることで、失敗しない服装選びが可能です。

職場の一員として活躍していくためにも、動きやすく好感度の高い服装を選びたいですね。

オフィスカジュアルの基本を押さえながら、自分らしいオフィススタイルを見つけてみましょう。

研究開発のお仕事ならRDサポート人材派遣

派遣社員の研究職を探している人には、RDサポートがおすすめです。

オフィスカジュアルOKな派遣を数多く取り扱っていますので、お気軽にご相談ください。

RDサポートは、食品・創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した人材派遣会社で大手上場企業からベンチャー企業まで1000件以上の企業との取引実績があるため、たくさんの選択肢から研究開発職の求人を探すことが可能です。

RDサポートのキャリアアドバイザーは理系出身で構成されているので経験知識が豊富です。特化型の人材派遣会社であるため業界に精通していて的確なアドバイスとスピーディな問題解決が期待でき、かつサポート体制が充実しているため安心して利用できる派遣会社です。

人材派遣だけではなく、正社員の求人紹介もしているので長期的視点でのキャリア形成についても相談・対応ができます。

現在転職を考えている方はもちろん、今のお仕事を続けていくべきか悩んでいる方、初めての転職で不安な方も、まずはRDサポートのキャリアアドバイザーに相談してみませんか。