派遣での働き方はどんな人に向いている?正社員やパートとの違いは?

現代は「多様性」の時代です。一人ひとりの個性を尊重し、様々な価値観が受け入れられる中で「働き方」にも変化が生じています。

従来の標準的な働き方といえば、正社員でオフィスワークをするイメージを持つ人が多かったでしょう。

現在の働き方は多種多様です。リモートワーク、フレキシブルワーク、フリーランスなど、たくさんの働き方が存在します。

そして、正社員という働き方にこだわらず「派遣社員」という働き方を選択する人も増えてきました。

今回は「派遣社員」という働き方に注目し、派遣社員とはどんな働き方なのか、派遣社員のメリット・デメリットを解説し、派遣社員がどんな人に向いているかをご紹介します。

派遣社員について詳しく知りたいという人は、ぜひ参考にしてください。

派遣社員とは

派遣社員とは、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の企業で働く社員のことです。

雇用主は派遣会社ですので、給与の支払いや社会保険、年末調整の手続きは派遣会社が行います。

派遣社員として働くには、派遣会社への登録が必要です。登録と聞くと敷居が高く感じる人もいるかもしれませんが、心配はいりません。

登録自体は簡単な手続きで完了できますし、Web上で全ての手続きを終えられる派遣会社もあります。

【参考記事】派遣登録をWebで行う場合は来社不要?流れや注意点をご紹介

派遣登録をすると、派遣会社のコーディネーターから就職活動のサポートを受けられますので、とりあえず登録して話をしてみるだけでもメリットがあります。

派遣会社と結ぶ雇用契約は、派遣先企業が決まってから派遣会社と決められた期間(派遣期間)契約を結ぶ有期雇用派遣(登録型派遣)と派遣会社の正社員となる無期雇用派遣(常用派遣)の2つがありますが、「派遣社員」のほとんどは有期雇用派遣であることを理解しておきましょう。

無期雇用派遣は派遣会社と正社員の雇用契約を結んでいるため、派遣先が決まるまでの待機期間も給与が支給されますが、有期雇用派遣の場合は待機期間中に給与は支払われませんので、計画的に仕事を探す必要がある点には注意が必要です。

派遣社員と正社員の違い

派遣社員と正社員という働き方には、どんな違いがあるのでしょうか。以下で詳しく解説します。

雇用主

派遣社員と正社員の違いで最も特徴的なのは雇用主です。

派遣社員の雇用主は派遣会社、正社員の雇用主は実際に働く勤務先の企業になります。

派遣社員として働くには派遣登録が必要ですが、この時に雇用契約は結びません。派遣登録後、仕事探しをして派遣先企業が決まった段階で初めて派遣会社と雇用契約を締結します。

勤務先は派遣先の企業になりますが、雇用関係を結んでいるのは派遣会社であるため給与の支払いは派遣会社が行います。

対して正社員の場合は、勤務先の採用試験を経て企業と雇用契約を結ぶため、給与支給を含め全ての管理は勤務先の企業が行います。

雇用期間

雇用期間についても派遣社員と正社員には違いがあります。

派遣社員の場合、決められた期間(派遣期間)の雇用契約を結ぶ有期雇用契約が主な契約形態です。

派遣先企業決定 ⇒ 雇用契約 ⇒ 就業開始 ⇒ 派遣期間終了が1つの就業サイクルとなり、派遣期間終了後は次の派遣先企業を探して、就業先が見つかれば再度雇用契約という流れになります。

派遣期間終了の度に次の仕事探しが必要になること、同じ勤務先で働けるのは最長3年が上限というルールから、雇用は安定しません。

正社員の場合は、勤務先企業と無期雇用契約を結び、会社が定めた定年まで働くのが一般的です。したがって、倒産などのイレギュラーがない限り、基本的に雇用は安定します。

就業日数や勤務時間

就業日数や勤務時間にも違いがあります。

派遣社員は、勤務日数や勤務時間などの勤務条件の希望を派遣会社に提出し、その希望条件にあった企業を派遣会社は紹介します。

子育てなどで、どうしてもプライベートな時間の確保が必要な人にとっては、仕事を見つけやすく働きやすいと言えるでしょう。

勤務条件は雇用契約時に提示され、遵守されますので安心して仕事に取り組めます。

正社員の勤務条件は、1日8時間・週5日のフルタイム勤務が一般的です。企業によってはルールを定めた上で時短勤務を導入しているケースもありますが、あくまで一時的な対応であり、派遣社員と比較すると働き方の自由度は低くなります。

また、派遣社員と比べて残業が多くなりがちであるため、プライベートな時間を安定して確保するのは難しい場合があります。

給与

派遣社員の給与は、時給で計算され支給されるケースがほとんどです。勤務日数や勤務時間の融通がききやすい労働環境ではありますが、時給制のため労働時間を絞りすぎると収入も少なくなる点には注意が必要です。

正社員の場合、給与は月給制が一般的です。勤務日数や勤務時間(残業を除く)に関係なく、毎月の給与は決まった額が支給されるため、収入面は安定しています。

福利厚生

派遣社員と正社員では受けられる福利厚生に違いがあります。

福利厚生は雇用主の企業から受けます。したがって、派遣社員は派遣会社から、正社員は勤務先の企業の福利厚生を受けられます。

単純に、派遣会社の福利厚生と派遣先企業の福利厚生には待遇差があるケースが多くなっています。同じ勤務先で働いていても、派遣社員と正社員では待遇面で差が発生することは事前に理解しておきましょう。

福利厚生にもこだわって仕事を探したいという人は、派遣会社のコーディネーターにそのことを伝えて仕事を探してもらいましょう。

近年では、労働者派遣法の改正により派遣社員の福利厚生について待遇差をなくすことが企業に求められていますので、派遣先企業のルールによっては格差がほとんどありません。

派遣社員とパートの違い

派遣社員とパートの違いも確認していきます。派遣社員とパート、どちらの働き方を選択するか迷っている人は参考にしてください。

雇用主

派遣社員とパートは雇用主が違います。派遣社員の雇用主は派遣会社、パートの雇用主は就業先の企業や事業主です。

それぞれの雇用主と雇用契約を結び、雇用主から給与が支給され、社会保険の手続きが行われます。

雇用期間

派遣社員、パートのどちらの場合も、雇用期間は有期契約で決まっているケースがほとんどです。

派遣社員は、派遣先企業が決まってから派遣元企業と雇用契約を結びます。この契約時に派遣期間が提示され、登録型派遣として働くのです。

派遣期間終了が近づいた際に、契約更新を提案される場合がありますが、同じ派遣先で働ける期間は最長で3年までというルールがあるため、同じ職場で長期間働きたい人は注意してください。

パートの場合、半期や四半期の期間で有期契約を結び、契約期間終了前に契約更新の有無を確認するケースが多くなっています。

パートは同じ職場で働ける期間に制限はありません。契約が5年を超えて更新された場合は、無期契約への転換申込権が発生します。

パートでも安定して働きたいと考えている人は、無期転換ルールを覚えておくと良いでしょう。

就業日数や勤務時間

就業日数や勤務時間については、派遣社員・パートともに比較的融通がききやすいといえるでしょう。

ただし、派遣社員の場合は、週間の勤務日数、勤務時間、勤務の時間帯が固定となるケースが多くなっています。

対してパートの場合、1週間◯時間まで、1日◯時間までという契約で、具体的な出勤日については毎月シフト制で変動があるケースがあります。

給与

派遣社員もパートも、給与は時給制の場合が多くなっています。

違いは時給額です。一般的な派遣社員の時給は1,500円〜1,600円が目安となりますが、パートの平均時給は1,200円〜1,300円と、平均の数字だけでみても最大では400円の差があります。

また、勤務時間についてもフルタイムの仕事が多い派遣社員の方が有利であるため、月収は派遣社員の方が高くなるケースがほとんどです。

時給制のため、休みが多くなれば収入も減ります。自分が希望していなくても、祝日などの与件で勤務日数・時間が減る可能性がある点については、派遣社員もパートも注意してください。

福利厚生

派遣社員の福利厚生は派遣会社が提供し、パートの福利厚生は就業先が提供します。

社会保険については、パートの働き方によって加入条件を満たせない場合がありますので、事前に理解しておきましょう。

交通費、昇給、ボーナス、退職金などのルールは、それぞれの雇用先のルールによって変わります。

派遣社員の場合は、派遣会社のコーディネーターを通して福利厚生について詳細まで確認できますが、パートの場合は、面接時に自分で質問しないと確認できないケースも考えられます。

採用前に、給与や福利厚生について細かいところまで確認しづらいという人は、派遣会社にとりあえず登録をして情報収集することを検討するのも良いかもしれません。


登録方法は下記の記事で詳しくご紹介しています。

【参考記事】派遣は登録だけしてとりあえず仕事を探すだけでもOKな理由を解説!

派遣での働き方で得られるメリットとは?

派遣社員として働くか迷っている人にとって、派遣のメリットはどんなものが挙げられるか気になることでしょう。

ここでは派遣社員のメリットについて紹介していきます。

プライベートを重視できる

派遣社員のメリットはプライベートを重視できることです。

派遣として働くには、派遣会社への登録が必須で、登録時に勤務時間や勤務日数、勤務地や仕事の内容など、登録者が希望する勤務条件を派遣会社に伝えます。

派遣会社のコーディネーターは、登録者の希望条件に合う仕事を探して紹介するため、仕事とプライベートを両立した働き方ができるのです。

プライベートの時間がしっかり確保できれば、習い事や勉強でスキルアップをしたり、家族と過ごす時間を作ったりと、充実した生活を送れることでしょう。

現在は子育てで仕事ができる時間が限られている人も、将来子供が大きくなれば仕事に割ける時間が増えます。

派遣社員なら、そういったライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるのが魅力です。

専門スキルを活かせる

派遣社員なら、自分が持っている専門スキルを活かして働けます。

派遣社員は自分が希望する条件に合わせて仕事を選べるため、特定の分野に特化して専門職的な働き方が可能になります。

正社員で働く場合、仕事の内容は会社が決めて指示します。自分が希望する仕事ができるかわかりませんし、希望している仕事に就けたとしても社内の配置転換や異動があるため、希望の仕事をし続けるのは難しいと考えていたほうが良いでしょう。

仕事の内容にこだわって働きたい、自分の専門スキルを活かして働きたいという人は、派遣社員として働くというのも1つの方法です。

あらゆる職場を経験できる

派遣社員という働き方なら、あらゆる職場を経験できます。

自分の希望条件に合わせて仕事を選べるのが派遣社員です。様々な職種・業種を経験して、より自分に合った勤務先を探したり、広い範囲で知識やスキルの習得をしたりと、自分の計画に応じてフレキシブルな働き方が可能です。

正社員での採用が難しい、マスコミ系やクリエイティブ系の仕事でも、派遣社員なら働けるチャンスがあります。

派遣として働いて、スキルや経験を得てキャリアアップするというのは、派遣ならではの働き方と言えるでしょう。

パートよりも時給がやや高めに設定されていることが多い

派遣社員の時給は、パートよりもやや高めに設定されていることが多いのもメリットです。

派遣社員の平均時給は1,500円〜1,600円、パートの平均時給は1,200円〜1,300円ですから200円〜400円ほどの差があります。

さらに、研究職などの専門スキルが求められる派遣先の場合、時給が2,000円を超す求人も珍しくありません。

同じ時間働くとしても、派遣社員の方が高い収入を得られるのが一般的です。

結婚や出産などのタイミングで退職し、再び働けるようになった際、パートの仕事だけに注目するのではなく、派遣の仕事についても調べてみて、より効率的に収入が得られる仕事を選ぶのはいかがでしょうか。

派遣会社からのサポートを受けられる

派遣社員のメリットは、派遣会社からサポートを受けられることです。

派遣会社は派遣先企業に人を派遣することで利益を作っています。なるべく多くの人と派遣先企業をマッチングさせるため、サポートを惜しみません。

「派遣社員ってどんな風に働いている?」といった些細な疑問や「派遣という働き方に不安がある」といった相談ごとにもしっかりと対応してくれます。

また、派遣先で何かトラブルがあった場合には、派遣会社が間に立って対応するため、働きやすく、そして安心して働けます。

派遣で働く際のデメリット

メリットだけではなく、派遣で働く際のデメリットも把握しておきましょう。派遣のデメリットは以下が考えられます。

契約期間があるため雇用が不安定になりやすい

派遣社員は、契約期間があるため雇用が不安定になりやすい点がデメリットです。

一般的に「派遣社員」というのは、派遣先企業が決まってから派遣会社と有期雇用契約を結ぶ有期雇用派遣(登録型派遣)を指します。

雇用契約の期間は、あらかじめ決められた派遣期間となりますので、派遣期間が終了する度に仕事を探す必要があります。

ポジティブに考えれば、短い期間で様々な経験を積めるため、メリットとも言えますが、それでも雇用が不安定であることは変わりません。

派遣社員として働きたいと考えている人は、雇用を切らさないように就職活動を計画的に行いましょう。

同じ職場は最長3年までしかいられない

派遣社員には、同じ職場で働けるのは最長3年までという制限があります。

そのため、派遣先企業と派遣スタッフの合意により、派遣期間が延長となっても、同じ派遣先で働き続けることはできません。

慣れた職場で働き続けたい、同じ職場でスキルを専門的に高めていきたいと考えている人にとってはデメリットです。

3年ルールが新設された目的は、派遣労働者の雇用安定とキャリアアップを可能にするためです。

このルールがあることで、派遣先での直接雇用が以前よりも実現しやすくなっています。

派遣先企業から信頼され、長く働くことが直接雇用への第一歩です。普段から真面目な勤務態度を心がけ、業務をこなすだけではなく問題点や改善点を探して提案するなど、自分をアピールすることも考えておきましょう。

正社員ほどの裁量の仕事はできない

正社員ほどの裁量の仕事ができない可能性があることは派遣社員のデメリットです。

派遣社員の業務範囲は、雇用契約で定められているため、仕事の内容が限定的になるかもしれません。

派遣先企業によっても変わりますが、責任の大きな仕事を任されたり、裁量権を持って仕事をしたりすることは難しいでしょう。

正社員ほどの責任や裁量の仕事ができないことは、考え方によってはメリットにもなり得ます。

責任や裁量に対してストレスやプレッシャーを強く感じる人もいるからです。そのような人にとっては、派遣社員という働き方の方が自分にとって良い選択になるかもしれません。

RDサポートは研究職に特化した派遣会社です

RDサポートは食品・健康分野の他にも、創薬・製薬・臨床分野の研究開発職に特化した人材派遣会社です。

大手上場企業からベンチャー企業まで1000件以上の企業との取引実績があるため、たくさんの選択肢から研究開発職の求人を探すことが可能です。

RDサポートのキャリアアドバイザーは理系出身で構成されており、経験や知識が豊富です。特化型の人材派遣会社であるため業界に精通していて的確なアドバイスとスピーディな問題解決が期待でき、かつサポート体制が充実しており安心して利用できる派遣会社です。

人材派遣だけではなく、正社員の求人紹介もしているため長期的視点でのキャリア形成についても相談・対応ができます。

自分の得意分野が理系で、派遣社員に興味があるという人、理系の企業で自分のスキルや知識を活かして働きたいという人はRDサポートの登録をおすすめします。

派遣の働き方で自分らしく働こう

今回は、派遣社員という働き方に注目し、派遣社員とはどんな働き方なのか、派遣社員のメリット・デメリットを解説し、派遣社員がどんな人に向いているかをご紹介しました。

社会の価値観が多様化し、それぞれの価値観が尊重される時代となった今、働き方も「自分らしく」を追求する人が増えています。

「自分らしく」を考えた際に、ワークライフバランスが実現しやすい「派遣社員」という働き方が最良の選択になる人もいるでしょう。

現在、働き方に悩んでいる人は派遣登録をして、コーディネーターに相談してみるのも解決に繋がる方法かもしれません。

気軽に派遣登録することをおすすめします。