- 食品関連法規
- 食品業界の仕事
- 品質保証
- 資格取得
食品表示に関する専門家、食品表示診断士とは
食品には、原材料や原産国、カロリーなどといった表示がされています。これらの食品表示は、消費者が安心・安全な食品を選ぶ上で大変重要なものです。しかし、食品表示についての知識がないと、どれを選べば良いのか分からないですよね。そこで今回は、食品表示に関する資格の「食品表示診断士」についてご紹介していきます...
食品には、原材料や原産国、カロリーなどといった表示がされています。これらの食品表示は、消費者が安心・安全な食品を選ぶ上で大変重要なものです。しかし、食品表示についての知識がないと、どれを選べば良いのか分からないですよね。そこで今回は、食品表示に関する資格の「食品表示診断士」についてご紹介していきます...
加工食品を販売するときには、産地や消費期限などを明確に記載しなければなりません。食品表示法による表示は「消費者にとって食品の特徴が分かりやすいように」という観点でルール化されています。しかし、食品を販売する事業者側としては「どう記載すればいいのか分からない」と感じてしまうこともあるものです。そこで今...
経済産業省は平成30年2月に、コンビニの商品に電子タグを導入する実証実験を実施しました。「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に基づいたもので、電子タグから取得した情報をサプライチェーンで共有するという内容になっています。電子タグを導入することでどのような効果が期待できるのでしょうか。ここでは、経済産...
販売されている食料品や飲料品に表示されている「賞味期限」。現在は「○年○月○日」と、年月日表示が主流になっています。それが最近、「○年○月」というように、年月表示への切り替えが進んでいるのをご存知でしょうか。売れ残りによる廃棄ロスを減らすなどの目的がある、年月表示への切り替え。いったいどのような背景...
2015年4月、「食品表示法」が施行されたのをご存知でしょうか。それまで複数の法律で規制していた食品表示の基準を一元化する目的で作られた法律です。「食品表示法」の施行に伴い、食品事業者はすべての表示について改めなければなりません。ここでは食品業界で働いている、または働きたいと思っている方が知っておき...
テレビや雑誌などで、スーパーフードや食品の健康効果などが取り上げられる機会が増えました。「からだに良い食べ物」を食生活に取り入れたいと考える人も多く、健康食品に注目が集まっています。しかし、実は健康食品には明確な定義がないということをご存知ですか。健康の保持や増進に役立つ食品として販売・利用されてい...
2015年4月1日に始まった機能性表示食品制度。制度導入から1年を経て、食品業界にはどのような変化が見られたのでしょうか。機能性表示食品制度の現状と、今後の課題などについて見ていきましょう。300品目以上の商品が届出機能性表示食品制度は、商品を作る事業者がその商品の機能性をパッケージなどに表示するこ...
ここ数年、ニュースなどで耳にすることが多い「TPP」。なんとなくは知っているけど、正確にはわからないという方も多いのではないでしょうか。TPPに参加することによって、食品業界も大きな影響を受けると考えられています。TPPとはどういったものなのか、今後考えられる影響など、基本的なことについて知っておき...
2016年2月に「食品廃棄禁止法」がフランスで成立したというニュースをご存知ですか?食品廃棄禁止法は、これから食品業界で働こうとしている方であれば必ず知っておくべき、日本の食品業界に大きな影響を与える可能性がある法律となっています。今回は食品廃棄禁止法の概要と、成立したことによる日本の反応などについ...
2015年4月1日に「食品表示法」という、食品の表示に関する新しい法律が施行されたことをご存知ですか?すでに食品業界で働いている方はもちろんのこと、これから食品業界で働こうと考えている方も、この食品表示法のことは覚えておくようにしなければなりません。今回は食品表示法に関する基本的な情報をお伝えしてい...